みんな完結葬

お葬式はなぜやるの?お葬式と仏教の教え

お問い合わせはこちら

お葬式はなぜやるの?お葬式と仏教の教え

お葬式はなぜやるの?お葬式と仏教の教え

2025/02/14

お葬式って、なぜやるのでしょうか?
「悲しいし、形式的なものじゃないの?」と思うかもしれません。
でも、実はお葬式には大切な意味が込められています。
今日は仏教の教えとともに、その理由をわかりやすくお話しします。

 

① 亡くなった方を送り出すため
お葬式は、故人を「次の世界」へ送り出す大切な儀式です。
仏教では、人は亡くなると「中陰(ちゅういん)」と呼ばれる期間を経て、次の生(来世)へと向かうと考えられています。
お経を唱え、お坊さんの導きで、故人が迷わず進めるようにするのがお葬式の役割です。

 

② 残された人が区切りをつけるため
大切な人が亡くなると、心にぽっかり穴が空いてしまいますよね。
お葬式は、悲しみの中でも「お別れをする時間」を作り、心の整理をするためのものでもあります。
お焼香や手を合わせることで、「ありがとう」「さようなら」と伝えられるのです。

 

③ 仏教の教え「縁起(えんぎ)」とつながる
仏教には「縁起(えんぎ)」という考え方があります。
これは「すべてのものはつながり合っている」という教えです。
故人と過ごした時間や思い出は、私たちの心にずっと生き続けます。
お葬式を通して、そのつながりに感謝し、自分自身の生き方を見つめ直す機会にもなるのです。


お葬式は、亡くなった方を送り出し、残された人が前を向くための大切な儀式です。
そして仏教の教えと深く結びついており、「生と死」「人とのつながり」を改めて考える機会でもあります。
ただの形式ではなく、心を込めて向き合うことで、大切な人との絆を感じられるのではないでしょうか?

 

みんな完結葬では葬儀・供養に関するご相談を受け付けております。

お気軽にご連絡ください。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。合掌🙏
 

----------------------------------------------------------------------
みんな完結葬
大阪府茨木市耳原1-1-45
電話番号(直通) : 090-4271-9677


茨木市をはじめ関西全域で丁寧に執り行う直葬

茨木市をはじめ関西全域で僧侶に任せる完結葬

茨木市をはじめ関西全域でシンプルな火葬式

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。