みんな完結葬

神社とお寺の違いを簡単に解説!

お問い合わせはこちら

神社とお寺の違いを簡単に解説!

神社とお寺の違いを簡単に解説!

2024/12/29

日本には「神社」と「お寺」がありますが、何が違うの?と思ったこと、ありませんか?

簡単に言うと、神社は神道(しんとう)、お寺は仏教という異なる宗教に基づいています。

それぞれ役割や雰囲気が違うので、訪れる際に知っておくと面白さ倍増です!

 

神社ってどんなところ?

神社は、日本古来の「神道」を中心にした場所です。

自然や祖先の神々を祀(まつ)っています。

有名な神社だと、伊勢神宮や出雲大社がその代表例。
特徴的なのは、鳥居(とりい)が目印で、「ここから神様の領域ですよ~」というサインです。

神社では、健康祈願や縁結びのお願いをすることが多いですね。

 

お寺ってどんなところ?

一方でお寺は、インド発祥の「仏教」が伝わってできた場所。

仏様を拝むところで、祈る相手は「仏像」がメインです。

京都の金閣寺や奈良の東大寺が有名ですね。
入口には「山門」という門があり、境内にはお墓があることが多いのもお寺の特徴。

仏教では、亡くなった人の供養を大切にしているので、お寺で法事を行うこともよくあります。

 

ざっくり違いを例えると…

神社は「パワースポット」、お寺は「心のリセット場所」という感じでしょうか。

例えば、疲れたときに元気をもらいたいなら神社、心を落ち着けたいときはお寺、と使い分けてみるのもおすすめです。

 

お参りのマナーも違う!

神社では、拍手を打つ「二礼二拍手一礼」が基本。

一方、お寺では手を合わせて静かにお祈りします。

どちらも気持ちが大切なので、形式に縛られすぎずリラックスして訪れましょう!

次回訪れるときは、この違いをちょっと意識してみると、さらに楽しめるはずです!

----------------------------------------------------------------------
みんな完結葬
大阪府茨木市耳原1-1-45
電話番号(直通) : 090-4271-9677


茨木市をはじめ関西全域で僧侶に任せる完結葬

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。